支払いが遅れてしまったときに真っ先に心配になるのが、「借金の取り立てで自宅に来られるのではないか」という点ですよね。

日本プラムでは支払いが遅れるとまず電話で督促連絡がありますが、それを無視したり放置したりしてしまうと、「支払う意思があるか」を確認するために自宅を訪問される恐れが十分にあるのです。
実際、督促の電話や郵送での通知を再三無視していると、債権回収会社(サービサー)や調査会社に債権回収が委託され、自宅に直接訪問されてしまう場合もあります。
自宅に取り立てが来れば、当然ながら家族や近所の人にも借金滞納の事実が伝わってしまいかねません。

ある利用者の体験談では、別の金融会社への返済を滞納して督促の電話を無視し続けていたところ、ついに委託された債権回収会社の担当者が自宅に来てしまい、家族に借金が発覚して大揉めになったそうです。
本人は「自宅に取り立てなんて来るわけがない」と高を括っていたようですが、現実はそう甘くなく、家族に知られたショックで生活が破綻しかけてしまいました。
このように、自宅訪問が行われれば秘密にしていた借金が露見し、精神的にも追い詰められてしまうのは間違いありません。
また、司法書士事務所の相談事例でも、債権回収会社から「訪問予告」「自宅訪問」と書かれた通知が突然届き、本当に家に来られたケースが報告されています。

決して「自宅訪問なんて脅しだけでしょ?」と高を括らず、長期間滞納を放置すれば最終的に自宅に来られる可能性があることを念頭に置いておくべきでしょう。
もちろん、1回や数日の支払い遅れで即座に訪問されるわけではありません。
しかし、督促を無視して連絡が一切取れない状況が続けば、日本プラム側も最後の手段として自宅訪問を検討せざるを得なくなります。
